ハナコさんの『ワクワクひとさじで』

ほんのひとさじのワクワクがあるだけでもっと日常が楽しくなるのよ

太ももだけじゃない!謎に包まれた忠義の刀、薬研藤四郎の魅力に迫る!

こんにちは。

 

小野田ハナコです。

 

昨日大変暑苦しくご紹介した(笑)

「映画刀剣乱舞

 

そして何度となく当時した

薬研きゅんの文字。

 

今日はこの薬研きゅんこと

「薬研藤四郎」についてです。

 

刀剣乱舞の世界では

儚げな美少年の見た目とは裏腹に兄貴肌で男らしく戦うそのギャップと

応援したくなる太ももが魅力なのですが(笑)

 

katsugeki-touken.com

 

刀としての薬研藤四郎もとても魅力的なのです!

 

  • 「薬研藤四郎」とは

 

原作ゲームそして映画では

かつて織田信長が所有していた刀と紹介されています。

 

ですが、初めから彼が所有していたわけではありません。

 

そもそも薬研藤四郎が作られたのは、鎌倉時代

 

山城(現在の京都)で「粟田口吉光」という刀工によって打たれた

八寸三分(約25cm)の短刀です。

 

粟田口吉光は通称を「藤四郎」といい、

この藤四郎が打った刀なので、刀自体にも藤四郎の名がつけられています。

粟田口吉光は特に短刀作りの名手だったとされており、

薬研藤四郎以外にも、国宝や重要文化財として様々な藤四郎の刀が残されています。

 

(ちなみに刀剣乱舞の世界では、同じ刀工に打たれた刀ということで

登場する藤四郎の刀たちは「兄弟」という設定になっています)

 

では、なぜ「薬研」と呼ばれるようになったかと言うと。

 

最初の持ち主(諸説あり)とされている、室町時代の大名畠山政長

敗戦の際にこの短刀を使って切腹をしようと試みました。

しかし一向に腹に刺さらず、政長が怒って短刀を投げつけたところ、

近くにあった薬研(漢方薬を作る際に植物や鉱物を粉にするために使う道具)を

深く貫いたことから

 

「(石製の硬い薬研を貫くほど)切れ味が抜群だが、主人の腹は決して切らない」

忠義の刀として評判になったという逸話からだと言われています。

(薬研通吉光という別名もあります)

 

そしてその後の持ち主は足利将軍家松永久秀(戦国武将)→織田信長と変わります。

 

  • 幻の名刀「薬研藤四郎」

薬研藤四郎の「謎」

 

それは信長以降の所在がはっきりとわかっていないこと。

 

本能寺の変で信長と共に焼失した」

豊臣秀吉の手に渡り、のちに徳川将軍家が所持した」

など諸説が存在しており、今もその所在は謎に包まれたまま明らかになっていません。

(映画刀剣乱舞でもそのあたり触れていますので、ぜひ確認してみてください)

 

主人と共に果てるというのも、さすが忠義の刀と言う感じでロマンがありますが、

実はどこかでひっそりと現存しているかもしれないというのも、

謎めいていてワクワクしますね。

 

  • 現代に生きる「薬研藤四郎」

現存が不明な薬研藤四郎ですが、実は「写し」が存在します。

 

写しとは、名工の作風や名剣の実物になぞらえて、

形状や図柄を模倣し刀工が鍛えた刀のことです。

 

2018年の7月に刀匠の藤安将平さんが作刀した再現刀が

京都市北区にある織田信長を祀る「建勲神社」に奉納されました。

 

kenkun-jinja.org

現存しない刀をどのようにして再現したのか、

藤安さんの講話の様子がこちらに掲載されています。

 

kenkun-jinja.org

この再現刀は2018年10月下旬に一般公開されていたのですが、

私はどうしても都合がつかず残念ながら拝見することができませんでした。

 

ですが、今年も11月2日~10日に一般公開されることが決定しています。

現代によみがえった幻の名刀「薬研藤四郎」を間近で見られる機会をお見逃しなく!

今回は絶対に行こうとスケジュール帳にばっちり記載してあります。

 

また建勲神社さんでは、こちらも織田信長の愛刀であった

重要文化財「宗三左文字(義元左文字)」を所蔵されています。

信長をはじめとする天下人を渡り歩いたという

この宗三左文字ももちろん刀剣乱舞に実装されています。

 

そして9月7日から福岡市博物館で開催される展示に出展される予定とのこと。

samurai2019.jp

 

この展示には

これまた信長に所縁のある、国宝「へし切長谷部

天下五剣(名刀中の名刀)国宝「大典太光世

刀剣乱舞では宗三の兄弟 国宝「江雪左文字

も展示されるようで、いずれも刀剣乱舞に実装されているので

コラボも予定されているようです。

 

こちらもぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

 

 

それではまた!

 

参考元

薬研藤四郎 - Wikipedia

粟田口吉光 - Wikipedia

 

f:id:hanaconoda:20190619231744p:plain